CRMの導入にあたっては、事前準備が重要です。準備をせずに導入すると、期待したほどの効果が得られない可能性も生じますので注意しましょう。ここでは、CRMの導入手順の一例をご紹介します。
営業やマーケティング、カスタマーサポートなど各部署からの意見の取りまとめ役として、事前に専任者を決めておきましょう。専任者がいることで、導入が円滑に進むだけでなく、トラブル時にもスムーズに対処することができます。
CRM選びで失敗しないためにも、事前に導入目的を明確にしておくことも重要です。「誰がどのような目的に使うのか」、「施策や戦略にどう活用したいのか」など、より具体的に洗い出し、部門間で異なる導入目的を取りまとめて整理しましょう。
CRMの導入目的が整理されたら、顧客管理をする上での現状の課題や要望についても、ヒアリングを実施します。各部門から寄せられた課題や要望に基づき、解決の緊急度や重要度に応じて優先順位をつけリスト化しておきましょう。
これまで洗い出した導入目的や課題に基づき、自社のニーズに合ったCRMを選定します。各社から多くのCRMがリリースされていますので、何社かピックアップして比較検討すると良いでしょう。自社の既存システムと連携させるのであれば、この時に合わせて確認しておきます。
クラウド型のCRMの多くが、無料トライアルを提供しています。使いやすさや機能性を確かめる意味でも、本格導入する前に一度お試し導入するのがおすすめです。試用後は現場の各担当者からCRMの評価をしてもらい、導入決定の判断材料として活用します。
上述のフローを踏まえて、CRMが決まったら、本格導入するまでのスケジュールを組んでおきます。スケジュールには、顧客データの準備や社内への周知・教育についても合わせて盛り込んでおくと良いでしょう。導入後は、費用対効果を得るためにも、全従業員に対しCRMの活用を徹底していくことも大切です。
自社に適したCRMツールを選定するには、導入フローの例でも示した通り、事前にしっかりと準備をしておくことが肝心です。
本サイトでは、CRMシステム導入を検討されている企業向けに、課題に応じておすすめのCRMツールをご紹介しています。ぜひ、こちらもCRM選定の際にご参考下さい。
自社の課題にアプローチできる
おすすめのクラウドCRMツールをみる
機能の種類が多く、料金プランも様々で、適切なツールを見つけにくいと感じていませんか?
ここでは、業界の特徴に合わせたおすすめのツールを3つに分けてご紹介しています。
接客業/サービス業向け
旅行、宿泊施設、飲食、
美容、コールセンターなど
顧客体験の向上や
リピーター増加を狙える
¥100,000~(税不明)
製造業/販売営業向け
メーカー、ベンダー、
システム開発、ECなど
営業活動から生産管理まで
効率化を支援する
¥3,300/1人 ~(税込)
専門領域での活用
病院、地方銀行、不動産、
教育機関、士業など
業界のルールにあわせて
自由にカスタマイズできる
¥22,000/10人 ~(税込)
※費用はプランやライセンス制度によって異なります。詳しくは各社の公式サイトでご確認ください。